5月の1DAY LESSONにおすすめ

まだまだこの後はどうなるのかわからない世の中ですが、季節は間違いなくめぐっていますね!

これから汗ばむ季節がやってきます。

5月に石けんを作ったら、使えるのは6月。。。

まちがいなく暑い((+_+))

そんな季節はこの石けんたちで迎え撃ちませんか?

① 夏の柿渋 彼らの石けん

わたしの周りでも人気のある柿渋を使った石けんです。

染色などでも利用される柿渋。抗菌・防臭・防水・防腐・防虫作用などを持っていることをご存じですか?汗の季節、汗に菌が繁殖することで臭いに変わります。こんな季節になると、また加齢臭対策として石けん売り場でも柿渋石けんをみかけるようになります。

ほしのやでは冬にも柿渋の石けんをお作りいただけますが、ハッカやお塩などのオプションを組み合わせてスースー・サッパリ・ツルツルな夏バージョンレシピでお届けします。

(instagramに別デザインも掲載しています。)

② クレイのツルツル石けん

選択可能な各種クレイを利用してクレイで老廃物や古い角質層を優しく洗い流せるような石けんを作ります。

③ ココナッツオイルの塩レモン石けん

ブックブクに泡立つココナッツオイルをメインとした石けんです。

なんでしょう?わたしの夏のイメージとして塩レモンがあります。お塩は粗塩から粉末塩まで数種類の中からお選びください。お塩を入れた石けんはツルツルしっとりの不思議な洗い心地、そしてレモンもしっとり感に役立ちます。夏向けにしつこくない程度のしっとり感にしておきましょう!


※もちろん、これ以外にもリクエスト可能です。

※1DAYLESSONでは、お好みのデザインでお作りください。


ほしのやでは、常時数十種類の精油を用意しています。

香りのブレンドによる癒しの香り作りをお手伝いさせてください。


この春、フレッシュハーブを蒸留しながらテーマの素材で石けん作り・蒸留水での化粧水またはオールインワンジェル作りを含めた1DAYLESSONも予定しています。(予定は未定なのですが。。。)フレッシュの状態でご体験いただきたいので、「急募!」となると思いますでご興味のある方はぜひ!!


ほしのや

手作り石けん & アロマテラピー 東京品川

0コメント

  • 1000 / 1000