「72% fun!」からの「春のお楽しみ会 -neroli-」
月に1回の「72% fun!」。
第2回は「水分の工夫」です。
石けん作りの基本材料である<水>。この<水>を工夫することで石けんにどんな変化を与えることができるだろう?工夫するためにはコツや注意点を押さえておくことが重要です。
そんなお話をさせていただきました。
あらかじめ候補をお話しし、ご希望のものを準備させていただきます。
今回は、ご希望をうかがっていたもののハマナスが届いてしまったので~♥
改めて確認させていただいたところ「もちろんハマナスで!」というご回答でした。
今の時期しか使えないフレッシュなハマナスを水分に。。。
こんな贅沢ができるのも手作りならではの良さですね( *´艸`)
じゃあ、ハーブを使うにはどうしたらいいかというのは座学ではもちろん、実習しながらもお話しさせていただきました。
このコースではOLIVE72%という動かさないものはあるものの残り28%の配合はご自身で決めていただきます。使用するオイル類の特徴、そして季節なども踏まえた上で、けん化率を決定し、必要な苛性ソーダ量を求めます。(写真はその様子です。)
おふたりともシンプルな石けんがお好みです♪ 72% fun! は300gバッチなので牛乳パックであえてゴツっとしたナチュラル感重視です(強制ではありませんww)おひとりはタピオカストローでロープ用ホールを作りました。
撹拌がすごくお上手なので、生地はツヤプルの出来上がり♥
ハマナス蒸留水も少しだけお土産でお持ちいただきました。
午前の「72% fun!」のあとは、午後の「春のお楽しみ会 -neroli-」にお客さまがいらっしゃいましたよ。
石けんの写真がありません~汗
でもすごくカッコいいデザインの石けんが出来上がりました。デザインされている間はフムフムとわたしもガン見してしまいましたww
そして蒸留からのオレンジ花ジェル。
ジェルはネロリの蒸留水を基本に他の蒸留水もブレンドしていただくことができます♪
ネロリのお水もお持ち帰りいただきますよ~( *´艸`)
neroriのお持ち帰りセットはコレ⤵
今日も楽しかったです♪
HOSHINO★YAにお越しいただいてありがとうございました!
まだほかのハーブも届く予感♥
春のお楽しみ会はも少し続きます。
気になる方はあらかじめお問い合わせくださいませ。
0コメント