シリーズ「はじめのいっぽ」
たお先生の「3回コースの作り方」で作ったコースでご紹介しておりました「石けん、はじめのいっぽ」ですが、実は次のいっぽに進むためのコースもあったのです。
「いつもとちがう石けん。-Food Option-」
食材を石けんに使うって特別なことではないんです。
石けんの泡・洗い心地に変化を与えてくれるオプションのほとんどは「口に入れられるもの=食べ物」です。
でも食べ物って液体から固体、サラサラからドロドロなどいろんな種類がありますよね。その素材に適した使い方や工夫の仕方を食べ物の種類別に学びます。それを知ったらあとはアイデア次第でどんな食材も使いこなすことができると思いますよ ♪
「石けんのデザイン、はじめのいっぽ」
真っ白でシンプルな石けんってとても良いものです。
だけど、ほんの少しだけ色を足すことでオリジナル感満載の石けんとなります。
香りで嗅覚・洗い心地で触覚。そしてデザインで視覚が刺激されることうけあいですね!
このコースで学ぶのは「注ぐ」「描く」の方法だけです。ほとんどのデザインはこの延長線上にあると思っています。
実は私はデザイン石けんはあまり得意ではありません。
慎重でも緻密でもなく、色のセンスもイマイチです。(只今、色彩勉強中です)
だけど「注ぐ」と「描く」だけならラフにラフに~できちゃうんですよ。
そのあとはご自身でデザインの世界を広げていってください ♪
シリーズ「はじめのいっぽ」は3種類。たお先生にすべて目を通していただいているものです。
受講料はどれも 250gバッチ 5500円です。
0コメント