泡立ちの件

先日のテストキッチンでたお先生と里見先生からうかがった石けんの泡立ちについてのお話しはとっても勉強になりました。

わたしにとっての石けんはやはり「泡」。いい匂いのする「泡」です。

しっとり感とかは手作り石けんである以上、当たり前のことととらえています。なのでやっぱり「泡」なんです。

一番気になったのは水分はビール100%の泡ってどんなんだろう?ということ。

「やう゛ぁい泡」って?(あとからたお先生にうかがったのはイメージ的にヤバイのバはウに゛の「う゛ぁ」らしいです(笑))

さて、作りました。もちろんオイルの配合はすべて同じです。

・ノーマル

・ビール100%

・ビール30%

ついでに。。。

・第3のビール100%

・第3のビール30%

この5種類をチーズグレーターでおろします。

1g の石けんを40度のお湯20gが入っている瓶に入れて、一斉に30回振ります。

振った直後と3分経過後の写真がコレ。

おやおや、どうしたことでしょう?

感触としてはいちばん泡がたったのはノーマル。続いて第3のビール30%→第3のビール100→ビール30%→ビール100%の順。

ところが泡のキメを見るとビール100%→第3のビール100%→あとは似たりよったりのように見えます。

その後、3分間静置してみました。泡のへたり具合はどうでしょう?

第3のビール30%ががんばっているようにも見えますが、泡立ちと同じ順番かな?泡のキメはどれも変わらないように見えます。

実際、使ってみないことには本当の感触はわからないですけど('ω')早々に使ってみますね。

※人の手で振っているので右と左では具合も違います。必ずしもこの結果になるわけではないと思いますので、あしからず(-ω-)/


オマケ

そしてテストキッチンでもう一つ気になった素材。ベントナイトです。

ついでにカオリン・くちゃと比べてみました( *´艸`)

クレイはわりとはっきりわかりました。

ベントナイトはきめも細かく、泡立ちが良さそう♪カオリンとくちゃは泡立ちイマイチ・・・

クレイは全体的に泡持ちが良くない気がするなぁ((+_+))((+_+))

でもキメは細かそうですよ!


ほしのや

手作り石けん & アロマテラピー 東京品川

0コメント

  • 1000 / 1000