「72% fun!」と「高麗にんじんの石けん」

72% fun!

3回にわたってお越しいただいていた「72% fun!」。いよいよ最終回となりました。

第3回目はオリーブオイルの工夫について。

「石けん、はじめのいっぽ」など他のコースだったらオイルの回って各種オイルについてなどをお話ししていくことになると思うのですが、このコースで使うのはオリーブオイルを固定していますので、オリーブオイルにどんな工夫が施せるのかしら~?ということになっていきます。

当然、抽出油作成に興味あるかな?って思いました。

季節やご要望に応じて使うハーブは変化していきますが、今コースで使ったのはカモミールです。この春収穫されたほぼほぼフレッシュなドライカモミール♥

出血大サービス!惜しみなく使ってくださいませ(-ω-)/


(左)準備した瓶たち。冷浸・温浸・ウル抽・LLi・実際使うやつはHVE。

(右)レッスン風景。あちこちでろ過や抽出の実技中(HVE以外)。抽出方法の違いでオイルの色や香りがこんなに違う~とご自身の目や鼻で実際に確認していただきました。

わたしも開口一番「今日はやることありすぎます!目標、〇時までに石けんにしますからね!!!」。

生徒さんも慣れたものです。たとえ初めての抽出法でも石けん作りをしているので、オイルの扱いはさすがです!わたしもいつもの無駄話を極力抑え気味で~。そして無駄話をしていても生徒さんの手は動いています。スゴイ!!

残ったオイルはお持ち帰りいただき、ひとつだけコスメグレードのオイルで抽出し、おまけクラフトとしてバーム(写真はピンボケだけど)を作っていただきました♥

使ってるかな~( *´艸`)

いつも通りツヤピカの生地。今日は少しだけデザインを・・とのこと。キレイですね♪

使い心地はいかに?解禁したら感想をお聞かせくださいね!

3回にわたり、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしております♬

※8/6より「72% fun! for online」の開講が決定しております。オンラインでどのように展開していくのか試行錯誤しながらだと思いますが、ご興味がございましたらご一緒にいかがですか?



1DAY LESSON「高麗にんじんの石けん」

HOSHINO★YAに初めてお越しの生徒さんでした。北一会館、オシャレ度ゼロですみません。。。汗

さて、石けん作りも初めてさん。苛性ソーダへの不安・初対面となる教室への不安は解消されたでしょうかー?

石けん初めてさんには、まず必要な道具・苛性ソーダについて・おおまかに石けんが使えるようになるまでをお話しさせていただきます。

そして~いざ、石けん作りへ!!

安全に苛性ソーダ水を作る

オイルを計量する

オイルに苛性ソーダ水を入れる

混ぜる

型に流す

トップにデザインする

とってもカッコいい石けんのできあがり~♪

(左上)お迎え準備。心を込めてパックモールドをお作りします( *´艸`)

(左下)おおーっ!なんときれいな生地なんでしょうか。丁寧に撹拌をしていただきましたよ。

(右)クールでステキなデザイン♪ とってもステキですね♥

香り作りも楽しんでいただけたようでうれしかったです。華やかだけど爽やかな香りにわたしもウットリしてしまいました!

石けんも香りも1か月後が楽しみですね。

数ある教室からほしのやにお越しいただいて感激です。またのお越しをお待ちしておりますね!

※1DAY LESSONはいつでも募集中です。リクエスト開催いたしますので、ご興味を持たれましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

ほしのや

手作り石けん & アロマテラピー 東京品川

0コメント

  • 1000 / 1000